はじめてのAjax

<html>
<head>
<meta http-equiv=”Content-Type” content=”text/html;charset=Shift_JIS” />
<title>ajax-test</title>
<script language=”javascript”>
function ReadAtom(data,fileName,async)
{
var httpobj = new ActiveXObject(“Msxml2.XMLHTTP”);
httpobj.open(‘GET’,fileName,async);

httpobj.onreadystatechange = function()
{
if (httpobj.readyState==4)
{
document.getElementById(‘hoge’).innerHTML = httpobj.responseText;
}
}

httpobj.send(data);
}
</script>
</head>
<body>
<form>
<input type=”button” id=”btnGet” name=”btnGet” value=”read atom” onclick=”ReadAtom(”,’./atom.xml’,true)”>
</form>
<hr />
<div id=”hoge”></div>
</body>
</html>

以外とこれだけで通信自体はできてしまう。XMLパーサをMSXMLに固定していたり、エラー処理がはいっていなかったりと問題はあるが、通信だけならコレで十分かと。

あ、同一ディレクトリにatom.xmlというファイルが必要です。

Ajaxって、DynamicHTMLと混同している人多いですよね。あくまでコレは非同期でJavaScriptを使ってXML通信をする技術でしょう。まぁXMLじゃなくてもテキストでも流れてくれるんですけどね。

ちなみにドメイン超えはできないらしいです。