RubyOnRailsを試してみた

「生産性をうん倍アップ」なんてよく聞いたのですが、ほんとにそこまであがるのかなぁ。

確かにテンプレートとか勝手に作ってくれて便利なのかもしれないけど、その分隠蔽化されちゃってる気がしてよけいに調べるのに時間がかかったりしてます。

 

慣れるとそのへんはあうんの呼吸で、手放せないくらい便利になっちゃったりするのかなぁ。

 

ただ、いろんなとこでパフォーマンスへの懸念は耳にしました。何はともあれ遅いらしい。もっさりレベルではなく、遅いらしい。RoRは処理速度は二の次、エンジニアが気持ちよくかけることを追求したらしいのですが、これだと運用入った瞬間に気持ちよくなくなるような気がする。。。

 

あと、個人的にORマッパーって嫌い。SQLって、書き方ひとつでパフォーマンスに影響出るじゃないですか。やっぱりSQLは自分の手でごりごり書きたいわけですよ。

 

古いんだろうなぁ、これが。

 

やはり、今にだPHP+Smarty+PostgreSQLが僕の中で最強です。PythonやRoRはもうちょっと様子見だな。。。