RubyでHTTP経由でのXMLの受信と解析

まぁ簡単にいうとRSSリーダーみたいなことをしたいときに使います。相手がRSSじゃなくてもOKです。Web上のコンテンツを読み込みたいときに使います。ただ、今回のサンプルだとgetしかできないので、制限はあります。

require ‘open-uri’

open(“http://www.tt-house.com/atom.xml”){|f|
  data = f.read
  xmldoc = REXML::Document.new data
  xmldoc.elements.each(“feed/entry/title”){|element|
    p element.text
  }
}

文字コードのことは気にしてません。

これでハセテツラボRSSのタイトル一覧が取得できます。他のサービスとのマッシュアップ等にも使えますが、やっぱりデータのpostもできないと使い勝手は悪いですよね。

postをするサンプルは次回にしましょう。