#!/usr/bin/python
import MySQLdb
conn = MySQLdb.connect(db=”DB名”, host=”ホスト名”, user=”ユーザ名”, passwd=”パスワード”)cur = conn.cursor()
query = “select * from hoge”
cur.execute(query)result = cur.fetchall()
cur.close()
conn.close()for row in result:
print row[0]
PythonでもMySQLにつなげてみました。事前にMySQL-Pythonがインストールされていることが条件です。Windowsならexeがあるし、Linuxならeasy_installを使えば便利かと。
ハセテツの例では、事前に結果セットを取得して、それをループしています。これとは別にカーソルを使ってMySQLから順に取得していく方法もあります。
個人的に、いつまでもDBにつないでおきたくなかったのでこちらの手法をとっています。まぁメモリ消費しちゃうじゃんかというデメリットもありますが。
お好きな手法で実装していただければと思います。