WindowsだとTeraTermとかがあるので秘密鍵のファイル指定とかあんまり意識しないんですが、MacOSXの場合は基本的にターミナルで接続するので、やや状況が異なります。
もしかすると知らないだけで、MacOSX向けのTeraTermみたいなSSHクライアントがあるのかもしれませんが。
ターミナル起動して、
ssh 接続先ホスト名(IPアドレスでもOK) -l 接続ユーザ名 -i 秘密鍵ファイル(ターミナルからの相対パスでもいいのかもしれませんが、フルパスが安心でした)
これだけなのですが、秘密鍵ファイルのパーミッションを事前に600にしておかないとエラーが出ます。
ちなみに、JellyfiSSHをつかうとログイン情報を保存しておけます。ただ、TeraTermになれたハセテツとしては秘密鍵ファイルを指定する場所がなかったために腰が抜けそうになりました。
が、SSH OptionsのCustom optionsに -i 秘密鍵ファイルへのパスと書いておくとそれでそのままログインできます。
ポート転送とか使いたい場合もこのCustom optionsに追記しておけば良さそうですね。