日本語としてややわかりにくいタイトルなのですが、つまり縦長の画像だろうが横長の画像だろうが、正方形にフレームに押し込んでしまいましょうということです。
縦横を統一のサイズにしておくことで、画像のタイリング、というか一覧表示が楽になります。これはHTML+CSSでもできそうな気がしたのですが、元画像をいじくってしまいました。
from google.appengine.api import images
_image = self.cleaned_data[‘upload_image’]
_temp = images.resize(_image.read(), 200, 200)
image_list = [(_temp, 0,0,1.0, images.CENTER_CENTER,),]image = images.composite(image_list, 200, 200, 0)
_names = _image.name.split(‘.’)_up = Image()
_up.image = image
_up.ext = _names[1].lower()
_up.put()
以上です。簡単ですね。
元画像はフォームからアップロードされた前提です。Djangoのフォーム使ってますので、webappとか使ってる人は読み替えていただければ。
上記の例では、resizeは縦横の長いほうが200pxになるようにリサイズしてくれます。縦横比は変わりません。これを200×200の土台の真ん中に貼りつけてやるという流れです。
それが、「images.composite()」になります。