InstagramやPinterestでも利用されているredisをCentOSにインストールしてみました。
現時点での最新版(2.4.10)をダウンロードして解凍、コンパイルしてインストールします。
wget http://redis.googlecode.com/files/redis-2.4.10.tar.gz
tar zxfv redis-2.4.10.tar.gz
cd redis-2.4.10
make
make install
で、セットアップ。起動スクリプトまで用意してくれます。
セットアップ中にいろいろ聞かれますが、デフォルトのままでいいと思います。
cd utils/
./install_server.sh
起動スクリプトはoffになっているはずなので、onにします。
chkconfig –list redis_6379
chkconfig redis_6379 on
で、起動しましょう。
/etc/rc.d/init.d/redis_6379 start
起動したらクライアントツールを立ちあげて、
redis-cli
redis 127.0.0.1:6379> set hoge hogehoge
OK
redis 127.0.0.1:6379> get hoge
“hogehoge”
こんな感じです。
んー、さて、何に使おう。