「Python3やんなきゃね」が季節の挨拶じみてきたので久々に重い腰をあげてみました。もう3.4かいな。
Djangoも1.7とか。
sudo wget https://www.python.org/ftp/python/3.4.1/Python-3.4.1.tgz sudo tar zxfv Python-3.4.1.tgz cd Python-3.4.1 sudo ./configure --enable-shared sudo make & make install sudo vi /etc/ld.so.conf /usr/local/lib ldconfig
ここまででPython3.4が起動するようになりました。
試しに
# /usr/local/bin/python3.4 Python 3.4.1 (default, Sep 16 2014, 12:43:31) [GCC 4.4.7 20120313 (Red Hat 4.4.7-4)] on linux Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>>
おぉ、できたできた。
ついでに仮想環境も。
mkvirtualenvじゃなくてPython3っぽくvenvを使ってみます。
/usr/local/bin/python3.4 -m venv demo34 source demo34/bin/activate pip freeze deactivate
easy_installとの決別です。
気になるのはMySQLのドライバかなー。