スマフォで撮った動画をアップしてブラウザで表示させたい!っていう要望があったとしたら今どきならmpeg4とoggに変換しておいてvideoタグで表示させてやるのが手っ取り早いかと。「YouTubeAPI叩いてアップすりゃいいじゃん」とか聞こえない。
動画を変換するならFFmpegが便利なんですけど、yumでインストールしようとすると0.6という非常に古いバージョンをインストールしようとします(’14.11.27現在)ので、ここはソースからインストールしようと。
sudo rpm -Uhv http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.x86_64.rpm
sudo yum install yasm-devel yasm
sudo yum install libogg libogg-devel
sudo yum install faac faac-devel
sudo yum install xvidcore xvidcore-devel zlib-devel zlib
sudo yum install libvorbis libvorbis-devel
sudo yum install libtheora libtheora-develgit clone git://git.videolan.org/x264.git
cd x264
sudo ./configure –enable-shared
sudo make
sudo make installsudo git clone git://source.ffmpeg.org/ffmpeg.git ffmpeg
cd ffmpeg
sudo ./configure –enable-gpl –enable-version3 –enable-nonfree –enable-shared –enable-libfaac –enable-libx264 –enable-libtheora –enable-libvorbis
sudo make
sudo make installvi /etc/ld.so.conf
/usr/local/libsudo ldconfig
$ ffmpeg -version
ffmpeg version N-67254-g0c42f47 Copyright (c) 2000-2014 the FFmpeg developers
built on Oct 30 2014 06:36:01 with gcc 4.4.7 (GCC) 20120313 (Red Hat 4.4.7-4)
ライブラリ、コーデックの類は依存関係がめんどくさいのでyumで。x264だけyumで入るバージョンが古かったのでgitから落としてきました。
スマートフォンから動画をアップしてブラウザで閲覧、っていうのであればmp4とoggがあれば足りるだろうということで最低限しかいれてません。これで足りてる、はず。IE8以下は知らない。
WebMってどうなったんだろ。
12/04追記、configureに–enable-libtheora –enable-libvorbis が足りなかったので追加。