コンテンツへスキップ

ハセテツラボ

CentOS

CentOSにMeCabをインストールする方法

2013年12月12日 by hasete2

正直今更な感じもするのですが、なんだかんだで毎回調べなおしちゃうのでメモ。 sudo wget https://mecab.googlecode.com/files/mecab-0.996.tar.gz sudo tar … 続きを読む

カテゴリー Linux、MeCab タグ CentOS、Linux、MeCab

Node.jsをCentOSにインストールする方法

2013年9月28日 by hasete2

非常に簡単。 cd /usr/local/src/ wget http://nodejs.org/dist/node-latest.tar.gz tar zxfv node-latest.tar.gz cd node-v … 続きを読む

カテゴリー CentOS、Node.js タグ CentOS、Node.js

CentOS6.2にredisをインストールする

2012年4月18日 by hasete2

InstagramやPinterestでも利用されているredisをCentOSにインストールしてみました。 現時点での最新版(2.4.10)をダウンロードして解凍、コンパイルしてインストールします。 wget http … 続きを読む

カテゴリー CentOS、Linux、redis タグ CentOS、NoSQL、redis

CentOS6.0の64bit版をテキストモードでネットワークインストール

2011年12月7日 by hasete2

今頃やっとCentOS6.0の環境作り始めました。なんかすごいGUIなんですけど。 一番最初の画面で「install」を選択したあと、tabで移動して「 text」を追記してください。「initrd=initrd.img … 続きを読む

カテゴリー Linux タグ CentOS、Linux

CentOS5.2にPython2.5をインストールする

2009年8月27日 by hasete2

yumでインストールできるだろうと思っていたのですが、それだと2.4が入るみたい…

カテゴリー Python タグ CentOS、Python 2件のコメント

LinuxでSSHの接続ホストを制限する

2008年10月3日 by hasete2

rootじゃ接続できないようにしてあるし、鍵方式での接続しか許可していないので不…

カテゴリー Linux タグ CentOS、Linux 1件のコメント

perlの実行ファイルへのパスを確認する

2008年4月1日 by hasete2

手を抜いてyumでperlをインストールしたらどこにインストールされたのかわから…

カテゴリー Linux タグ CentOS、Linux、perl

CentOSでネットワーク設定

2008年3月1日 by hasete2

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth…

カテゴリー Linux タグ CentOS、Linux

CentOSをネットワークインストール

2008年2月27日 by hasete2

いまどきのLinuxってディスクが5~6枚あるので、焼くのが大変だ…

カテゴリー Linux タグ CentOS、Linux 1件のコメント

最近の投稿

  • StarletteというWebアプリケーションフレームワーク
  • Pythonで辞書をキーや値でソートする
  • PythonでPOSIX タイムスタンプを取得する
  • Pythonでバイト配列を16進文字列に変換してまた元のバイト配列に戻す
  • RaspberryPi3にカメラをつないでみた

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2020年5月
  • 2018年9月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年6月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月

カテゴリー

  • .NET2.0関連
  • ActionScript
  • AIR
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • ASP.NET
  • AWS
  • Bottle
  • C#
  • CentOS
  • Django
  • elasticsearch
  • etc
  • FFMPEG
  • Flex
  • Git
  • golang
  • GoogleAppEngine
  • GoogleMap
  • iPhone
  • Java
  • JavaScript
  • Linux
  • MacOSX
  • MeCab
  • MySQL
  • Node.js
  • objective-c
  • OpenCV
  • PHP
  • Postfix
  • PostgreSQL
  • Pyramid
  • Python
  • Python3
  • Qmail
  • redis
  • Ruby
  • RubyOnRails
  • scikit-learn
  • Smarty
  • SQLServer
  • Starlette
  • Tornado
  • Twitter
  • WordPress
  • YouTube
  • その他
  • その他Tips
  • ふと思う
  • 未分類
  • 機械学習
  • 読書
  • 電子工作
© 2023 ハセテツラボ • Built with GeneratePress